【Fate/stay night[UBW]20〜21話】士郎とアーチャーが『剣』で戦った理由!【感想・考察】


Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
#20「Unlimited Blade Works.」
#21「answer」

確か、DEEN版のバーサーカー戦を見た時に「無限の剣製」の詠唱をググって知ってました。なので、今回はその部分に関してネタバレがあります、ご注意下さい。

●アーチャーは既に機械じゃない

「では聞くがな、お前は本当に正義の味方になりたいと思っているのか?」
「何を今更。俺はなりたいんじゃなくて、絶対になるんだよ!」
「そう。絶対にならなければならない。何故ならそれは、衛宮士郎にとって唯一の感情だからだ。例えそれが、自身の内から現れたものでないとしても・・・・ほぅ、その様子では薄々勘づいてはいたようだな」
(中略)
「お前はただ衛宮切嗣に憧れた。あの男の、お前を助けた顔があまりにも幸せそうだったから、自分もそうなりたいと思っただけ」
(中略)
「そうだ、誰かを助けたいという願いが綺麗だったから憧れた。故に、自身から零れ落ちた気持ちなどない。これを偽善と言わず何と言う!?」
(中略)
「そんな偽善では何も救えない。いや、元より何を救うべきかも定まらない」

まず、これらの台詞がアーチャーが自分を否定している理由です。

でも「士郎=過去の過ち」を消し去りたいという思いは、アーチャーの内から現れた願望であり、その願望を抱いた時点でアーチャーは機械ではなくなっています。

●アーチャーが忘れてしまった思い

一方、士郎は薄々「自分がただ切嗣に憧れているだけの偽物なのではないか」と思っていました。だから、もしアーチャーと戦わなければ同じ結末を辿っていたはずです。

しかし、アーチャーと出会ったことで、士郎は自分を深く見詰め直すことができました。そしてアーチャーが時の彼方で取り零してしまった初期衝動、本当の理由を見つけることができたのです。

そう言えるのは、士郎の心象世界(?)で、

「(前略)何も失ったものはない。あ、でも、確かに一つ、忘れてしまったものがある」

アーチャーがこう言った後、『切嗣に助けられる前から』炎の海を独りで歩く幼い士郎が映されます。

切嗣に会う前から、士郎は『何もできないとわかっていながら』自分の足で誰かを助けたいと願い、独りで歩いていたのです。

幼い士郎に自覚はなかったけれど、すぐに切嗣への憧れで目が眩んでしまったけれど、それが士郎の内から現れた心からの願いだと、ここでやっと自覚することができたのです。

●はじめから重なっていた願い

「(前略)誰かの力になりたかったのに、結局、何もかも取り零した男の、果たされなかった願いだ」

そして士郎を助け出さそうとする切嗣に重ねて、士郎がこう言いますが、この「男」は切嗣だけでなくアーチャーのことも指しています。

結局誰も助けられなかったけど、その願いを抱いて倒れるまで歩き続けたのは(幼い)士郎も同じだからです。

よって、出会う前から士郎と切嗣の願いはしっかりと重なっていたのです。

●アーチャーが士郎を認めた理由

一方、アーチャーは"みんなを助けたい"なんて理想は幻想だと思っています。

でも、アーチャーが偽物の憧れに溺れた偽者だったから、と自分を責める気持ちの方が遥かに大きいように見えます。

なので、本物の思いに気づいた士郎なら、もしかしたら理想に近づけるかもしれない。仮に、士郎が届かなくても後の世に繋がる何かを残せるかもしれない、といった感じに考えを改めたのだと思います。

まあ、明示されてなくても、アーチャーが士郎を認めたのは確かなので、ここら辺は好きに解釈すれば良いのではないでしょうか。

●剣戟の音

あと、士郎とアーチャーが剣戟を重ね、その金属音が何回も「剣の丘=アーチャー(と士郎)の心(象風景)」に鳴り響きます。

そして「無限の剣製」の詠唱

I am the bone of my sword.
(体は剣で出来ている)

より、剣は二人の暗示です。更に、

Withstood pain to create weapons, waiting for one's arrival.
(担い手はここに独り、剣の丘で鉄を鍛つ)

より、士郎は剣の丘で鉄を鍛え(剣を作っ)ている訳です。しかも、その英文の後半を直訳すると「自分の(one's)到着を待っている」なんですよね。

また、"無限の剣製"は士郎がアーチャーからパクった(笑)ものですが、二人の詠唱は異なります。
(上のは士郎版の詠唱です)

よって、その過程で士郎が自分用にアレンジしたと解釈するなら、士郎が今回の戦いからこの丘で剣(自分)を鍛えはじめ、いつか(自分の人生を肯定できた)アーチャーと重なれる日がくるのを待ち続ける、となります。

もしくは、"無限の剣製"はアーチャーの技なので、士郎から見たアーチャーのイメージを表していると解釈するなら、アーチャーは士郎を鍛えるためにずっと待っていた=その人生は無駄じゃない(=士郎を殺そうとしたアーチャーの否定にもなっている)、となります。

そんな訳で、独りでは辿り着けなかった場所に、士郎とアーチャーの二人で辿り着くことができたのです。

よって、二人の剣戟の音は、刀鍛冶が鉄を槌で打ち続けるように、二人が剣(=自分)を鍛えている演出です。

なので、最後の方でアーチャーが斬撃から射撃に切り替えるのは、もう士郎がアーチャーでは鍛えることができない、立派な剣になっていた暗示です。だから、アーチャーは最後の剣を振り下ろすことができませんでした。

●増える・・・・

そして今回の最後で無事にワカメが増え、みんなの溜飲もだいぶ下がったことでしょうw

残るは可愛いイリアをハートキャッチしたギルガメッシュを〆るだけ!!!

といったところで、今回のレビューは終わりですw
スポンサード リンク
スポンサード リンク
2015年06月01日 20:58 by 元会長
カテゴリに移動する| 2015年アニメ |
スポンサード リンク



この記事へのトラックバック

Fate/stay night[UBW] BS11(5/30)#21
Excerpt: 第21話 answer くだらん、理想と現実は両立などしない。結局はただの殺し屋に成り下がる。 士郎とアーチャーの戦い、いずれ士郎はアーチャーに追いつく。心は折れない、万人を救おうと足掻き続けた男を俺..
Weblog: ぬる〜くまったりと
Tracked: 2015-06-01 22:03

Fate/stay night 第21話 『answer』 シンジは生き残ると思ってた。
Excerpt: 遠坂凛じゃなくてもいいや。シンジがギルガメッシュにイリヤの心臓ぶち込まれてまさかの鉄雄化。あれ、シンジって死ぬんだ。嫌な奴だけど何だかんだでちゃっかり生存するキャラかと。自業自得なんで可哀想とは全く思..
Weblog: こいさんの放送中アニメの感想
Tracked: 2015-06-05 09:49


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。