【有頂天家族7話】サブタイと赤玉の醜態は矢二郎の暗喩【感想レビュー】


有頂天家族2の記事も始めましたので、よろしければご覧下さい。
【有頂天家族2】一期のまとめと二期の予想
【有頂天家族2】第1話 感想・考察



有頂天家族 第07話「銭湯の掟」

●サブタイトルの意味

 サブタイトルの「銭湯の掟」とはなんだろうか?言ってしまえば、みんなの風呂を綺麗に使おうという話。特に、みんなが浸かる湯船に入る前に汚れを落とし綺麗な体で入る、それが今回の題名の由来。

 汚れとは勿論「自分の不手際で父親を死なせてしまった矢二郎の負い目、心の傷」。そして「みんなが浸かる風呂=みんなが投票する選挙」・・・・と取るか、更に..


<続きを見る・・・・>
2013年08月19日 19:23 by 元会長 | TrackBack(0) |
カテゴリに移動する| 有頂天家族 |

【有頂天家族6話】紅葉=弁天。紅葉狩りの意味【感想レビュー】


有頂天家族2の記事も始めましたので、よろしければご覧下さい。
【有頂天家族2】一期のまとめと二期の予想
【有頂天家族2】第1話 感想・考察



有頂天家族 第06話「紅葉狩り」

●紅葉狩りの意味

 秋の行楽、しかも狸絡みと言えば何と言っても月見だろう。なのに、月見でなく紅葉狩りが選ばれたのは「紅葉=弁天」の演出をする為。ここでは、そう考えられる理由を述べていきたい。

 まず、今回弁天は真っ赤な服を着ている。そして赤は一般的な天狗の色。

「赤玉先生は、彼女に手取り足取り、天狗教育を施し、彼女は人間から天狗への階段を勢い良く駆け登った。..

<続きを見る・・・・>
2013年08月12日 23:07 by 元会長 | TrackBack(0) |
カテゴリに移動する| 有頂天家族 |

【有頂天家族5話】弁天は矢三郎が好き?矢三郎は可哀想な狸【感想レビュー】


有頂天家族2の記事も始めましたので、よろしければご覧下さい。
【有頂天家族2】一期のまとめと二期の予想
【有頂天家族2】第1話 感想・考察
【有頂天家族2】第2話 感想・考察



有頂天家族 第05話「金曜倶楽部」

●金曜倶楽部の実態は?

 1話から度々名前が出ていた「金曜倶楽部」が、ついにタイトルにまでなった今回。しかし、タイトルに偽りあり、金曜倶楽部の重要な部分の大半をまだ隠していると考えられる。そう考えられる理由を見ていきたい。

 まず、冒頭の宴会に集まるシーンを見る限り、どう見ても弁天が一番偉い。奥の襖が開いており、奥の部屋..

<続きを見る・・・・>
2013年08月05日 22:11 by 元会長 | Comment(2) | TrackBack(0) |
カテゴリに移動する| 有頂天家族 |

【有頂天家族4話】狸の明治維新【感想レビュー】


有頂天家族2の記事も始めましたので、よろしければご覧下さい。
【有頂天家族2】一期のまとめと二期の予想
【有頂天家族2】第1話 感想・考察



有頂天家族 第04話「大文字納涼船合戦」

●赤玉の本心は?

 冒頭は納涼祭りに赤玉を誘う矢三郎。赤玉は最初ちゃんとダルマの目を描いていたが、矢三郎と話すうちに黒目をはみ出して目の辺りを塗りつぶしてしまう。そんな風に気もそぞろになってしまった原因はなんだろうか?

 奥座敷に乗り込み赤玉はしきりに聞く、弁天はいつくるか?と。奥座敷は弁天のもの。だから「弁天に会えると思った」と考えられる。しかし..

<続きを見る・・・・>
2013年07月29日 21:07 by 元会長 | TrackBack(0) |
カテゴリに移動する| 有頂天家族 |

【有頂天家族3話】海星はツンデレ?矢三郎はクジラ?【感想レビュー】


有頂天家族2の記事も始めましたので、よろしければご覧下さい。
【有頂天家族2】一期のまとめと二期の予想
【有頂天家族2】第1話 感想・考察



有頂天家族 第03話「薬師坊の奥座敷」

●阿呆の血

「夏の風物詩たる五山の送り火の宵、浮かれる人間どもに調子を合わせて、我ら狸もまた、夏の夜空でドンチャン騒ぎをする。この止むに止まれぬ性癖は、遠く桓武天皇の御世から、脈々と受け継がれて来たものに違いなく、今は亡き父はそれを、"阿呆"の血と呼んだ」

 OP前の矢三郎の独白。今回屋形船の話が出るが、狸の屋形船は空を飛ぶ事ができるようだ。更に祭り..

<続きを見る・・・・>
2013年07月22日 18:06 by 元会長 | TrackBack(0) |
カテゴリに移動する| 有頂天家族 |
スポンサード リンク