【闇芝居(三期) 5話】剥製にされ易い人の特徴とは?【感想・考察】


闇芝居(三期) 第5話「剥製博物館」
公式サイト様ニコニコチャンネル様】                              
●とある夫婦   
            
さて、今回、国内旅行に出かけていた「とある夫婦」が、旅先で化物に襲われ、剥製にされてしまいました。
            
なので、夫婦はどうして襲われてしまったのか、その理由を考えていきたいと思います。
            
まず、どうして「とある夫婦」なんて呼び方をしているのかというと、作中やEDテロップで二人の名前が明かされないからです。..

<続きを見る・・・・>
2016年02月08日 20:32 by 元会長 | TrackBack(0) |
カテゴリに移動する| 闇芝居 |

【闇芝居(三期) 4話】今回の化物が三期で最弱だと言える理由、EDで歌う顔の化物が増える理由【感想・考察】


闇芝居(三期) 第4話「にぎやかな病室」
公式サイト様ニコニコチャンネル様】                              
さて、今回は化物の強さについて考察し、4話の化物が最弱である理由を説明していきたいと思います。
               
●主人公の名前
               
まず、             
               
ニコニコチャンネル 闇芝居 三期 第4話「にぎやかな病室」
               
のあらすじより、主人公の名前が「近藤」だとわかります。でも、作中..

<続きを見る・・・・>
2016年02月01日 18:21 by 元会長 | TrackBack(0) |
カテゴリに移動する| 闇芝居 |

【闇芝居(三期) 3話】ネズミ女にならない為のたった一つの方法【感想・考察】


闇芝居(三期) 第3話「ねずみ」

さて、ニコニコチャンネルの公式様のページより、作中でもEDテロップでも本名が明かされなかった「ケンちゃん」は「ケンタ」という名前のようですw

と前振りを終えたところで、今回はマチコがネズミ女になってしまった理由と、どうすればネズミ女にならずに済んだのかを考えてみたいと思います。

●ずっと部屋の中

まずは冒頭の、マチコとケンタがボロアパートに引っ越してきたシーン。

その最初にアパートの近景が映されますが、視界が拓けているのはここだけでした。以降は全てアパートの室内で、常に壁に遮られ、狭い、圧迫..

<続きを見る・・・・>
2016年01月25日 12:53 by 元会長 | TrackBack(0) |
カテゴリに移動する| 闇芝居 |

【闇芝居(三期) 2話】紙芝居おじさんがいなくなった理由【感想・考察】


闇芝居(三期) 第2話「トンネル」

さて、三期では一期〜二期の冒頭に出ていた大人気の(笑)紙芝居おじさんがいなくなってしまいました。代わりに小学生三〜四年くらいの男の子が出てきた訳ですが、その理由はなんでしょうか? それは、

『語り手の交代=作風を変えた』

というメッセージなのだと思います。

一期〜二期では直接的に化物に襲われるシーンまでは映さず、未知の化物、脅威がじわじわと這い寄って来る恐怖が描かれていました。

しかし三期では化物が正体を現してから実際に人を襲うところまで描かれるようになっています。例えば、もし一期〜二期な..

<続きを見る・・・・>
2016年01月18日 12:49 by 元会長 | TrackBack(0) |
カテゴリに移動する| 闇芝居 |

【闇芝居(三期) 1話】どうして世界はボッチに厳しいのか?【感想・考察】


闇芝居(三期) 第1話「貸して」

さて、今回は主人公の関口が最後にマミってしまいましたw なので、そうならないためにどうすれば良かったのかを考えてみたいと思います。

まず、魔は繋がっているものに弱いため「しりとり」には魔除けの効果があると言われています。

では、どうして魔にそんな弱点があるのでしょう? それは神話の昔から、物語の魔とは結局人間の悪しき心の投影だからです。

人は一人では生きられません。なので、そんな繋がりから外れようとする思いを魔のものとして戒めているのです。

実際、関口が女とやり取りをしている間は、関口が襲わ..

<続きを見る・・・・>
2016年01月11日 17:11 by 元会長 | TrackBack(0) |
カテゴリに移動する| 闇芝居 |
スポンサード リンク


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。