【マクロスΔ(デルタ)12話】インメルマンダンスはハヤテ父の技?【感想・考察】


マクロスΔ(デルタ) 12話「キング・オブ・ザ・ウィンド」
アニメ公式サイト様

さて、7話感想で書いたように、これまでマクロスΔのサブタイトルには二種類のものが存在していました。

一つは1〜2話など、「XXXXのYYYY」という書式で、ハヤテたち主人公サイドのみを指すものです。

もう一つは前回など、「AAAA BBBB」という書式で、ハヤテたちに加えウィンダミア視点も重なった、ダブルミーニングになっています。

更に今回は、「英語オンリー」という第三の書式になり、「外国(語)≒ウィンダミア」サイドのみを指すものになっていま..

<続きを見る・・・・>
2016年06月23日 18:35 by 元会長 | TrackBack(1) |
カテゴリに移動する| マクロスΔ(デルタ) |

【マクロスΔ(デルタ)11話】カナメたちがメッサーの復讐に走らなかった理由【感想・考察】


マクロスΔ(デルタ) 11話「追憶 ジェリーフィッシュ」
アニメ公式サイト様

さて、7話感想で書いたように、マクロスΔのサブタイトルはウィンダミア視点も重なったダブルミーニングになっています。

よってジェリーフィッシュ(クラゲ)とは、ハヤテたち視点では「メッサー」であり、ウィンダミア視点では「七年前に次元兵器で喪われた全てのもの」といった感じです。

「あの日、ウィンダミアは全てを奪われた。風を、命を、誇りを。地面を這う屈辱の日々。だが、それも間もなく終わる」

だから、ウィンダミア王がこう言ったように、海を虚ろに漂うクラゲ..

<続きを見る・・・・>
2016年06月15日 23:39 by 元会長 | TrackBack(0) |
カテゴリに移動する| マクロスΔ(デルタ) |

【マクロスΔ(デルタ)10話】カナメがメッサーを助けられなかった理由【感想・考察】


マクロスΔ(デルタ) 10話「閃光のAXIA」
アニメ公式サイト様

さて、サブタイトルにある「AXIA(ギリシア語で"価値あるもの")」とは何だったのでしょうか? それは

『祭りの最後、夜空に登っていったクラゲたちの光』

だったのだと思います。

●今を、精一杯

マキナは、ハヤテにメッサーをクラゲ祭りに誘うよう頼みました。ハヤテにその理由を尋ねられると、マキナ(とレイナ)は、

「楽しい思い出が作れたら良いなぁ、って。・・・・私たちだっていつどうなるかわからないし」
「だから楽しむ。今を、精一杯」

と、体を寄せ合い速攻でイチャつきま..

<続きを見る・・・・>
2016年06月09日 22:23 by 元会長 | TrackBack(1) |
カテゴリに移動する| マクロスΔ(デルタ) |

【マクロスΔ(デルタ)9話】もしもカナメとメッサーが…【感想・考察】


マクロスΔ(デルタ) 9話「限界 アンコントロール」
アニメ公式サイト様

さて、前回はフレイアの歌が響く真っ青な空で、ハヤテとフレイアの思いが共鳴したアゲアゲの回でしたw

なのでその反動、って訳でもないのでしょうけど、今回は逆に夕方〜夜の沈んだ雰囲気が強調される回になっています。

それはメッサーに自分を重ねヴァール化に怯えるミラージュの心などの演出なのですが、メッサー、カナメ、ハヤテ辺りはどう解釈したものか中々悩ましい感じです・・・・。

●ブレスレットの傍らで

そんな訳で、冒頭、メッサーが悪夢から弾き出されるように、薄暗い..

<続きを見る・・・・>
2016年06月01日 21:48 by 元会長 | TrackBack(1) |
カテゴリに移動する| マクロスΔ(デルタ) |

【マクロスΔ(デルタ)8話】フレイアとハヤテが共鳴した理由【感想・考察】


マクロスΔ(デルタ) 8話「脱出 レゾナンス」
アニメ公式サイト様

さて、前回に引き続き、地下ホールで空中騎士団に包囲されているハヤテたち。

暗く閉塞感のある地下ホールは、そんな思いを抱くハヤテたちや空中騎士団の心の演出です。フレイアは歌の力を信じ切れてなかったから、ハヤテは父親が帰って来なかった喪失感(それが根無し草の生活をしていた原因だったのだと思います)、ミラージュは祖父母へのコンプレックス、空中騎士団は独立戦争の恨みと喪失感といった感じでしょうか。

●ブーメランの使い手?w

「ルンも抑えられない未熟者が」

OP明け..

<続きを見る・・・・>
2016年05月25日 07:35 by 元会長 | TrackBack(2) |
カテゴリに移動する| マクロスΔ(デルタ) |
スポンサード リンク