【有頂天家族2】1期を振り返り、2期の予想をしてみる【感想・考察】


有頂天家族2 1話「二代目の帰朝」
アニメ公式サイト様


さて、二期がはじまるということで、最初に一期のおさらいをしてみたいと思いますw

●タヌキの生き方

まず、一期は人間ではなく「阿呆の血を引くタヌキ」の物語でした。

主人公のタヌキ・矢三郎は、父親が殺されても、その仇を討とうともせず能天気に暮らしています。

ただ、矢三郎は父親が殺された時に大泣きしましたし、現在も父を悼む思いが垣間見え、薄情者という訳ではありません。

また、父殺しに叔父のタヌキ・早雲が関与していたことを察するだけの聡明さも持っています。

だから矢三郎は「タヌキ..

<続きを見る・・・・>
2017年04月13日 23:01 by 元会長 | TrackBack(0) |
カテゴリに移動する| 有頂天家族 |

【けものフレンズ】自分が変われば世界が変わる【感想・考察】


アニメ公式サイト様ニコニコチャンネル様

さて、

わーい!
すっごーい!
たーのしー!

と、けものフレンズが大人気のようですw

しかし、残念ながら僕は、最初その面白さに気づけませんでした。

しかし!

しかし・・・・可能ならニコニコ生放送で、けものフレンズ1話のタイムシフトを視聴してみて下さい。大多数の方がそうだったことがお分かりになると思います。

よって、当時の僕の印象は「NHK教育の子供向け番組」でした。

でも、作品の評価としてはそれで概ね正しいんですよね。

ただ、受け手である僕が作品から離れたところで「ああ、子供向け番組なんだな..

<続きを見る・・・・>
2017年04月01日 18:55 by 元会長 | TrackBack(0) |
カテゴリに移動する| 2017年アニメ |

日常系アニメの人気を、ポジティブ心理学で解明する!


さて、ポジティブ心理学とは、

『ポジティブな人(自分が幸せだと思っている人)は、そうでない人に比べて、病気が少なく、寿命が長く、収入が多い。だから、ポジティブになれる方法を考えよう』

といった感じの学問です。

そこで考え出された方法が、

・自分と他人を比較しない
・他の人に親切にする
・他の人と一緒にいる
・毎日、良かったことを三つ書き出す
・自分の強みを知り、それを活かす
・人生の目標を定め追求する

などで、その効果は多くの研究により実証されています。

そして、驚くべきことに、日常系アニメの登場人物たちはこれらをかなりの割合で実践して..

<続きを見る・・・・>
2016年11月04日 22:45 by 元会長 | TrackBack(0) |
カテゴリに移動する| 2016年アニメ |

【響け!ユーフォニアム2 4話】あすかや優子や希美の隠した思いは…【感想・考察】


響け!ユーフォニアム2 4話「めざめるオーボエ」
アニメ公式サイト様ニコニコチャンネル様

さて、吹奏楽部の副部長・田中あすかが有能なのは誰もが認めるところでしょう。よって、あすかは傘木 希美と鎧塚みぞれの問題なんて些細なすれ違いだと見抜いていたはずです。

2話感想で書いたように、みぞれは今でも希美にラブラブで、希美はあすかの指示に従うと言っているのだから、失敗させる方が難しでしょう。

なら、あすかはどうして希美の復部を認めなかったのか? それは・・・・

●本当の問題は・・・・

2話でも3話でも、(希美の相談を受けた)中川..

<続きを見る・・・・>
2016年10月30日 22:30 by 元会長 | TrackBack(1) |
カテゴリに移動する| 響け!ユーフォニアム |

【響け!ユーフォニアム2 2話】希美があすかの許可を欲した理由【感想・考察】


響け!ユーフォニアム2 2話「とまどいフルート」
アニメ公式サイト様ニコニコチャンネル様

さて、二期が始まって一番謎だったのは、

『傘木 希美が吹部へ戻るための許可を"田中あすかに"求めたこと』

でした。

一期七話で、中川 夏紀が

「あの人(あすか)は去年どっちにも加担しなかった。何処までも中立。今と全く変わらず」

と言っていたので、あすかは希美が退部届を出した直後、本当に一回話しただけのはずです。

一方、一期七話で夏紀が語った、小笠原 晴香や中世古 香織の尽力を考えると、まずは晴香たちに許可を貰おうとするのが普通ではないで..

<続きを見る・・・・>
2016年10月16日 16:58 by 元会長 | TrackBack(1) |
カテゴリに移動する| 響け!ユーフォニアム |
スポンサード リンク